スズキ図書館

最近読んだ本の内容を紹介する書評ブログです。ビジネス書が中心です。これから皆様が読む本を選ぶ際の参考になれば幸いです。

【書評】「世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた」永井孝尚(著)

こんばんは、スズキです。

今日は「世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた」永井孝尚(著)を紹介します。

世界のエリートが学んでいるMBA必読書50冊を1冊にまとめてみた

概要

本のタイトル通り、MBA経営学修士)の必読書として筆者が選定した50冊のポイントを絞って1冊(約300ページ)にまとめた本です。『競争の戦略』『ビジョナリー・カンパニー』『ブルー・オーシャン戦略』『影響力の武器』といった定番から、『イノベーションのジレンマ』『リーン・スタートアップ』といった新テーマ、『ティール組織』『予想どおりに不合理』といった最新ビジネス理論まで網羅しており、ビジネスパーソンとしてのキャリアアップのため経営学を学びたい、、、でも留学や分厚い本を読む余裕なんてない、、、そんな方にまずお勧めしたい一冊です。

著者

Amazonより引用】

永井孝尚。慶應義塾大学工学部(現・理工学部)を卒業後、日本IBMに入社。マーケティングマネージャーとして事業戦略策定と実施を担当、さらに人材育成責任者として人材育成戦略策定と実施を担当し、同社ソフトウェア事業の成長を支える。2013年に日本IBMを退社して独立、ウォンツアンドバリュー株式会社を設立して代表取締役に就任。執筆の傍ら、幅広い企業や団体を対象に新規事業開発支援を行う一方、毎年2000人以上に講演や研修を提供し、マーケティングや経営戦略の面白さを伝え続けている。さらに仕事で役立つ経営戦略を学ぶための「永井塾」も定期的に主宰している。

私の学び

・普段自分が担当している業務においてMBAのどのセオリーが適応できそうか、ざっくり短時間であたりを付けたいときに字引のように活用できる本だと感じます。

・各々の理論についても論点と事例が簡潔にまとめられており、職場の同僚と議論を交わしたい気持ちにさせられました。例えばブランデンバーガーの「ゲーム理論」であれば、パン屋さんの競争戦略の事例でいえば、自分の事業なら誰がジャムになってくれるだろうか?小麦粉の発注先をどのように最適化できるか。ハメルの「コアコンピタンス経営」であれば、自社ならではコア技術と顧客利益の組み合わせをどのように定義して事業を再定義できるだろうか。アンダーソンの「フリーミアム」であれば、無料ビジネスと戦わずにどのように味方につけて自社の有料ビジネスの価値を顧客に届けられるだろうか。ラルーの「ティール組織」であれば、自分たちの会社の存在意義を自分自身が語れているだろうか。アイエンガーの「選択の科学」であれば、本当に顧客に選択の自由を与えることが顧客価値につながっているのだろうか。